こんにちは、管理栄養士のyuzuです。
今回は、**離乳食初期(生後5~6ヶ月ごろ)にぴったりの「10倍がゆ」**を、炊飯器を使って手軽に作る方法をご紹介します。

◆ 炊飯器で作る10倍がゆ|管理栄養士のレシピ
材料(出来上がり:大さじ16杯分)
- 生米:大さじ2(約30g)
- 水:300ml
作り方
- 米をといで、30分ほど吸水させる(※吸水するとやわらかく炊ける)
正直に言うと時間がない時は、すぐ炊飯しています(笑) - 炊飯器に米と水を入れる
- 「おかゆモード」で炊飯(ない場合は普通炊きでもOK)
- 炊き上がったらしっかり混ぜ、必要に応じて裏ごしかブレンダーでペースト状に
保温時間が長くなると、かたくなるからすぐ取り出した方がよき
◆出来上がり量
リッチェル(15ml)に大さじ1ずつ入れて16個分できます♪
離乳食初めて1ヶ月はこの分量でぴったりでした !

◆かたさの目安

とろみは「ポタージュ状」が目安
飲み込みやすく、スプーンからぽたぽた落ちる程度が◎
📘出典:「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」厚生労働省
◆保存方法
🔹 清潔な製氷皿などに1回分ずつ(小さじ1〜大さじ1程度)に分けて冷凍
🔹 凍ったらジッパー袋に移し、空気をしっかり抜いて保存
🔹 保存期間の目安:冷凍で1週間以内
◆解凍方法
1. 凍ったお粥キューブを耐熱容器に移す
2. ラップをふんわりかける
3. 電子レンジ500〜600Wで1個につき20秒加熱(2個は40秒)
4. かき混ぜてシャリシャリしたところがなければOK!
5. 解凍できていなければ、10秒ずつ追加
◆実際に作ったレポ(裏ごし器&ブレンダー)
最初は「裏ごし器」を使ってみたんですが、これが思った以上に時間がかかる…!
米のつぶつぶを丁寧にすりつぶしていくんですが、少量なのに10分以上かかってしまいました!!しかも洗い物もけっこう面倒・・
で、途中で「これはムリ!」と思ってブレンダーに切り替えたんですが、
ほんの数秒でおかゆがとろとろペーストになり感動!👏👏
洗い物もブレンダー本体と容器だけなので、全体的に時短&楽ちんでした。
高くて買うの迷っている方は単品がオススメです。
◆次回予告|さらに時短!「電子レンジで作る10倍粥」
洗い物も少なく、すぐ作れる【電子レンジで10倍粥を作る方法】をご紹介します。
忙しい育児の合間にピッタリな「最強の時短術」をお楽しみに!
コメント